クリスマスケーキ2022

2022年のクリスマスケーキ特集は終了しました。

クリスマスケーキのご予約・ご注文は大丸松坂屋オンラインストアでどうぞ!各ブランドが趣向を凝らしたクリスマスケーキを種類豊富にご用意しています。最近注目のご自宅にお届けできる冷凍ケーキもラインナップ。人気ランキングもご参考に!

クリスマスケーキ人気カテゴリ

各店のクリスマスケーキ

お近くの店頭で受け取りができる定番のクリスマスケーキ。お店によってラインアップは様々で、ご当地のブランドはもちろん、地域の素材を使ったケーキなども登場♪ご予約は、ゆっくりとご覧いただけるWEBからがおすすめです。

いちごのケーキ

生クリームといちごの組み合わせはケーキの定番。素材にこだわったシンプルなケーキ、めいっぱいのいちごを敷き詰めた華やかなケーキなど様々です。お手軽な小さめのケーキから、家族みんなで楽しめる大きなケーキまで大きさもそれぞれですので、人数にあわせてお選びいただけます。

チョコレートのケーキ

濃厚なチョコレートを使ったケーキには、定番の「ビュッシュ・ド・ノエル」をはじめ、“聖なる夜”をイメージしたアイテムも多数登場。ツリーや雪の結晶といったモチーフがクリスマスの雰囲気をよりいっそう盛り上げます。

その他のケーキ

人気のモンブランや、クリーミーなチーズケーキの他にも、フルーツたっぷりのタルトから、風味豊かなピスタチオを使ったケーキまで、彩りも鮮やかに勢揃い。バラエティ豊かなケーキの中に、お気に入りの一品がきっと見つかります♪

冷凍配送ケーキ

お店に並ばなくても、お家で受け取れるケーキをご紹介!人気ブランドのケーキもお家で簡単にお楽しみいただけます♪じっくりと解凍してからいただくケーキのほかにも、凍ったままお召し上がりいただける「アイスケーキ」も登場。アイスクリーム好きの方は要チェックです!

クリスマススイーツ/シュトーレン

ドイツ発祥の伝統的なスイーツ「シュトーレン」や、クリスマスまでの期間を少しずつ楽しむ「アドベントカレンダー」、限定デザイン缶に詰められたクッキーやチョコレートなど、ケーキとあわせてチェックしたいスイーツが続々登場します。

クリスマスケーキ豆知識

クリスマスケーキの起源

クリスマスケーキはクリスマスを祝って食べるケーキとして、19世紀にフランスで作られるようになった「ビュッシュ・ド・ノエル」というケーキが起源とされています。フランス語でビュッシュは「木、丸太」、ノエルは「クリスマス」を表し、「クリスマスの薪」という意味のケーキです。
ビュッシュ・ド・ノエルは、輪切りにしていない長いままのロールケーキの表面をココアクリームで覆い、フォークで引っかくように波型の筋をつけ樹皮を模ったもの。その名の通り丸太のような形をしています。その由来には幾つかの説がありますが、クリスマス・イブからクリスマスにかけて夜通し暖炉で薪を燃やし続けたという風習に基づくともいわれています。

日本のクリスマスケーキ

日本のクリスマスケーキの歴史は、菓子メーカー不二家創業の明治43年(西暦1910年)までさかのぼります。現代の日本では、スポンジケーキにホイップクリームやバタークリームを塗り、砂糖細工のサンタクロースやクリスマスツリー、イチゴやチョコレートを飾りつけたものが一般的ですが、これは不二家が大正11年(西暦1922年)頃から広めたものです。
また日本では慣習的にクリスマス当日ではなく、クリスマス・イブの晩に食べられることも多いです。

シュトーレンとは?

昨今人気の高まる「シュトーレン(シュトレン)」は、ドイツ発祥の伝統的なクリスマススイーツです。
ドライフルーツやナッツがたっぷりと入った生地に粉砂糖をまとったシュトーレンは、おくるみに包まれたイエス・キリストの姿をあらわしたものともいわれ、アドベント期間(クリスマス・イブまでの約4週間)に、少しずつ切り分けながらいただきます。素朴な見た目ながら作るのに大変手間がかかり、ブランドごとに味わいもさまざまです。
大丸松坂屋オンラインストアで一番人気は「フロインドリーブ」のシトーレン。丁寧に作られたベーシックな味が幅広い世代に支持され、リピーターも多いシトーレンです。その他、マジパン入りやドライフルーツがずっしりと入ったタイプなど、お好みに合わせてお探しいただけます。コーヒーや紅茶、ミルクはもちろん、ホットワインとの相性もぴったり。ご家族でお楽しみいただけるシュトーレンをぜひご賞味ください。