灘五郷「灘の生一本」

承り期間:2023年10月11日(水) 午前11時まで

【灘五郷とは】
灘五郷は、兵庫県神戸市灘区新在家から西宮市今津までの沿岸約12kmの地域に位置する5つの地区からなる酒どころのこと。具体的には、以下5つの地区が灘五郷と呼ばれています。
1.神戸市灘区西郷(にしごう)地区
2.神戸市東灘区御影郷(みかげごう)地区
3.神戸市東灘区魚崎郷(うおざきごう)地区
4.西宮市西宮郷(にしのみやごう)地区
5.西宮市今津郷(いまづごう)地区
灘五郷は酒造りに適した風土に恵まれた酒どころとして有名です。日本全国で販売される日本酒の約25%が灘五郷で醸造されています。

【灘の生一本とは】
「灘の生一本」ブランドは、灘五郷の醸造技術者(灘酒研究会)が英知を結集し、兵庫県産米のみを使用して醸し上げた純米酒です。参加各社の香りや味わいが一目でお分かり頂けるよう、酒質審査で認められた酒質表現のみをラベルに表示しており、各社の特長を飲み比べてお楽しみいただけます。
また、リサイクルされた空きびんからできるカレット(びんの破片)をガラス原料の90%以上使用して造られた環境にやさしいエコロジーボトルを採用しています。
灘酒プロジェクトによる統一ブランド商品「灘の生一本」(純米酒)720mL瓶詰は2011年度から発売を開始し、今年で13年目を迎えます。今年度は灘五郷酒造組合員(26社)のうち、参加8銘柄(沢の鶴・剣菱・白鶴・菊正宗・櫻正宗・浜福鶴・白鹿・大関)の蔵元で発売しています。

カテゴリから探す

価格ほか