おすすめの海外ブランドショコラ
おすすめの国内ブランドショコラ
バレンタインギフトをすべてのブランドから探す
- ア行
- カ行
- サ行
- タ行
- ナ行
- ハ行
- マ行
- ヤラワ
- ラ行
- 青山デカーボ(1)
- 赤坂柿山(7)
- あげもちCocoro(1)
- 麻布かりんと(2)
- アルティザン ドゥ ラ トリュフ パリ(3)
- アレックス&マイケル byモロゾフ(2)
- アンソンバーグ(4)
- アンテノール(6)
- AND CAKE(アンド ケーキ)(1)
- アンファン(2)
- アンリ・シャルパンティエ(22)
- ア・ラ・カンパーニュ(5)
- アーモンドマイスター(5)
- YES. SHE KNOWS(6)
- ISHIYA(10)
- 泉屋(1)
- 苺のお店 メゾン・ド・フルージュ(6)
- meets chocolate INNOCENTURE(5)
- イヴァン・ヴァレンティン(3)
- イヴ・チュリエス(5)
- イーペルの猫祭り(1)
- 宇治園(1)
- ujien(13)
- ウフフドーナチュ(2)
- 永久堂(1)
- エクチュア(15)
- エール・エル(6)
- 桜下亭(1)
- ヴィタメール(41)
- VIVANT(1)
- VIVEL(1)
- VESTRI(8)
- ヴェルディエ(7)
- カカオキャット(2)
- カカオ サンパカ(8)
- cacaosic(6)
- 菓か舎(1)
- 果実工房(1)
- カナディアンアイスワイン(3)
- kanowa(2)
- カバの気持ち(2)
- KAHISAKAN(1)
- カファレル(16)
- CAFE OHZAN(カフェオウザン)(2)
- 鎌倉五郎本店(1)
- Galler(ガレー)(6)
- 吉祥菓寮 京都(1)
- きのとや(5)
- 京都祇園あのん(6)
- 銀座ウエスト(5)
- 銀座鈴屋(3)
- 銀座たまや(2)
- 銀座 レ ロジェ エギュスキロール(1)
- 銀のぶどう(3)
- CRAFTALE(5)
- クラブハリエ(7)
- 黒船(15)
- グイド・ゴビーノ(9)
- グラマシーニューヨーク(8)
- グランプラス(4)
- GURUNIE(1)
- 桂新堂(5)
- ケーニヒスクローネ(4)
- KOUJILabo.PARTAGE(コウジラボパタジェ)(2)
- 神戸風月堂(7)
- 心優-CotoyuSweets-(2)
- COMME PARIS(10)
- コントワール・デュ・カカオ(9)
- コーヒーラボ(モロゾフ×オニバスコーヒー)(2)
- ゴディバ(25)
- ゴンチャロフ(47)
- ゴンチャロフ アンジュジュ(4)
- サティー(5)
- サニーヒルズ(2)
- サブレミシェル(16)
- サロンドロワイヤル京都(2)
- 山柿庵(1)
- ザ・テイラー(1)
- 資生堂パーラー(12)
- シックスコーヒー&チョコレート(2)
- Sibu Chocolate(シブチョコレート)(3)
- 福井県小浜市/志保重(1)
- shodai bio nature(3)
- XXOCOA ショコア(1)
- ショコラティエ マサール(9)
- ショコラな猫byモロゾフ(1)
- ショートブレッドハウス オブ エディンバラ(2)
- シルスマリア(3)
- 信州里の菓工房(1)
- 新宿高野(4)
- シーキューブ(8)
- ジェイムKOBE(5)
- ジェニーベーカリー(2)
- ジャン=シャルル・ロシュー(3)
- ジャン=ミッシェル・モルトロー(3)
- ステットラー(8)
- スマイルラボ(4)
- 福井県鯖江市/スローベリィ(1)
- ずんだ茶寮(1)
- ZOOLOGY(3)
- セゾン ド セツコ(8)
- セゾンファクトリー(3)
- セントー(7)
- SOIL&MAMEIL(4)
- 創作まめ・かりんとうiKEDA(1)
- 湯布院 ジャズとようかん(2)
- 八芳園 kiki-季季-(3)
- 花と酒とチョコレート(2)
- バターステイツ(5)
- バターの女王(1)
- VANILLABEANS(2)
- BABBI(19)
- バーマンズチョコレート(2)
- Patchi(5)
- パティスリーショコラトリーリベルテ(4)
- パティスリージョネス(10)
- パティスリー モンシェール(3)
- パティスリーヤナギムラ(6)
- パティスリーYuji(2)
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(5)
- パレスホテル東京(7)
- ひつじ組(1)
- ヒルバレー(3)
- BS40(5)
- Beetle(ビートル)(8)
- ピエール マルコリーニ(10)
- ピエール・エルメ・パリ(10)
- ピエール・ルドン(8)
- ピーターバイヤー(4)
- ファクトリーシン(2)
- 5th AVENUE Chocolatiere(13)
- フェスティバロ(9)
- 福砂屋(1)
- フレデリック・ブロンディール(6)
- フロインドリーブ(6)
- フーシェ オリンポス(2)
- ブノワ・ニアン(4)
- ブボ バルセロナ(10)
- ブリュイエール(9)
- ブルガリ イル・チョコラート(12)
- BlockBlockTokyo(2)
- petite fraise(プチフレーズ)(4)
- プレスタ(1)
- プレスバターサンド(7)
- ベイク チーズタルト(1)
- ベイクドマロウ(5)
- ベビーモンシェール(5)
- PAYS DE JEUX CAFE (7)
- ホシファーム(1)
- ホタルノヒカリ(1)
- 北海道牛乳カステラ(1)
- ホテルオークラ(1)
- カカオマーケットbyマリベル(3)
- MACARON ET CHOCOLAT(2)
- MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)(16)
- MAZET(3)
- マヌカンピス(1)
- マリアージュ フレール(1)
- マリベル(6)
- 満果惣(3)
- マールブランシュ(4)
- Mission Chocolate(ミッションチョコレート)(2)
- Minimal(1)
- ムーミン × メリーチョコレート(7)
- メサージュ・ド・ローズ(5)
- メゾン ランドゥメンヌ ジャポン(1)
- メゾン ショーダン(8)
- メゾン・ドゥ・イッテー(5)
- メリーチョコレート(16)
- メリーチョコレート ねこみゃみれ(8)
- メリーチョコレート グレイシャス(6)
- メープルテルワー(3)
- モロゾフ(10)
バレンタインギフトをカテゴリから探す
- フィナンシェ・マドレーヌ(29)
- バウムクーヘン(23)
- ケーキ(59)
- タルト(7)
- クッキー・サブレ(150)
- パイ・ミルフィーユ(6)
- ラスク(3)
- マカロン(12)
- チョコレート(1030)
- ゼリー・ジュレ(8)
- キャンディ・砂糖菓子(1)
- ワッフル(9)
- ドーナツ(2)
- ポップコーン(3)
- その他洋菓子(91)
- 羊羹・水羊羹(13)
- 最中(11)
- 饅頭(4)
- 煎餅・おかき(15)
- かりんとう(2)
- カステラ(4)
- 甘納豆(3)
- その他和菓子(9)
- 白ワイン(3)
- ジャム(5)
- 珍味(1)
- 日本茶(1)
- フルーツ(3)
- ドライフルーツ・ナッツ(3)
- 洋菓子(4)
バレンタインギフトをお届け日から探す
- 1/27(金)~31(火)お届け終了しました
- 2/2(木)~14(火)お届け
- 2/9(木)~14(火)お届け
- 2/11(土・祝)~14(火)お届け
- 2/12(日)~14(火)お届け
バレンタイン定番ベストセラー
海外のブランドショコラ
国内のブランドショコラ
2023 おすすめショコラ
大丸・松坂屋のバレンタインチョコレート・プレゼント
大丸松坂屋オンラインストアのバレンタインチョコレート・プレゼント特集ページです。ピエール・エルメやゴディバ、モロゾフなどの人気ブランド、有名パティシエがお届けする厳選チョコ・お菓子を豊富に取り揃えました。他にも気持ちが伝わるバレンタインの素敵な贈り物が盛りだくさん!バレンタインギフト・プレゼントの通販なら大丸・松坂屋におまかせ。プレゼント選びに迷ったときは、ランキングもご参考に!
バレンタイン人気カテゴリ
海外のブランドショコラ
ピエール マルコリーニ、ゴディバ、デルレイ、ブルガリなど、有名ブランドからバレンタイン限定のアイテムが登場!年に一度の贅沢な味わいのチョコレートは、特別なプレゼントにはもちろん、頑張った自分へのご褒美にもぴったり。
国内のブランドショコラ
キャラクターとのコラボアイテムも登場するモロゾフやゴンチャロフなどは、かわいらしいパッケージにも注目!手のひらサイズの缶やポーチなど、いくつも集めたくなるようなアイテムが盛りだくさんです。
クッキー缶・缶入りスイーツ
さまざまな味や形がたくさん詰まったクッキー缶・缶入りスイーツは、美味しいだけでなく見た目も可愛らしく華やか!食べた後も使える、お気に入りの缶を見つけるのも楽しいはず。
おしゃれ&かわいいパッケージ
もらって嬉しい見た目がおしゃれ&かわいいパッケージが勢ぞろい!花柄やハートモチーフはもちろん、シンプルでモダンなデザインのパッケージもたくさん。パッケージのデザインでチョコレートを選ぶのも楽しいこと間違いなしです。
キャラクターモチーフ
バレンタイン定番のハート型をモチーフにしたチョコレートはもちろん、鮮やかなコーティングやプリント、クマの形をしたものまで。かわいいもの好きの方へおすすめしたい、目でも味わえるアイテムが登場!思わず誰かとシェアしたくなること間違いなしです♪
和テイストショコラ
風味豊かな抹茶やきなこ、あんこなど、和の食材を使用したチョコレートは、甘いものが苦手なご年配の方や男性にもおすすめ。日本酒を使用した独特な味わいの生チョコレートや、季節を感じられる柚子が香るチョコレートも登場します。
バレンタインスイーツ
チョコレート風味のバームクーヘン、カラフルなマカロン、しっとりとしたチョコレートケーキなど定番の洋菓子はもちろん、羊羹やおせんべいなどの一風変わった和菓子も登場。チョコレートと合わせてこちらも注目です。
たくさん入って個包装
お世話になった方々や、お友達同士でも、ちょこっとお渡しするのにおすすめなのが個包装のスイーツ。いろんな焼き菓子を詰め合わせたアソートや、気軽に渡せるクッキーやクランチチョコレートなど、いわゆる“ばらまき用“のアイテムが揃います。
バレンタイン豆知識
バレンタインデーとは?
3世紀頃のローマ帝国時代、皇帝クラウディウス2世は愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止しました。キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、若者たちを哀れみ密かに兵士を結婚させましたが捕らえられ、処刑されました。この処刑の日が2月14日です。
また、当時のローマではルペルカリア祭という豊穣を祈願する祭りがありました。この祭りは2月14日に未婚女性が自分の名前を書いた札を用意し、翌日2月15日の祭り当日に未婚男性が順に札を1枚ひいていきました。ひいた男性と札の名前の女性は、祭りのあいだパートナーとして一緒にいることを決められ、多くの恋人同士が生まれる伝統的な縁結びの行事でした。
殉教したウァレンティヌス司祭の記念日と、伝統的なルペルカリア祭の縁結び行事が結びつき、2月14日は「恋人たちの日」として定着していきました。
バレンタインデーはいつ日本へ伝わったの?
バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、イギリスから始まったといわれています。19世紀のイギリスには、バレンタインデーに恋人同士がワインやシャンパンにカードを添えて贈り、互いに愛を伝え合う習慣がありました。ここに目をつけたイギリスのキャドバリー(Cadbury)というお菓子メーカーが贈答用のチョコレートボックスを発売したところ、瞬く間に評判を呼び、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣が広まったのです。
チョコレートを贈るようになったのはいつから?
日本で流行した理由には諸説ありますが、1958年(昭和33年)にチョコレート会社が、東京のデパートで販売促進を目的としたキャンペーンを展開し、大々的な宣伝を行ったことがひとつのきっかけです。
このキャンペーンが行われた3日間でチョコレートが爆発的に売れたとはいえず、成功と呼べるものではありませんでした。しかし、ここからお菓子メーカーがハート形チョコレートを売り出したり、新聞広告を使ったバレンタインデーの販売戦略を打ち出したりするうち、徐々にバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は定番化していきました。
本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、逆チョコってなに?
「バレンタインデーといえばチョコレート」というイメージは今日まで続き、老若男女問わず楽しめる冬の一大イベントとなっています。現在では日本家庭のチョコレート年間支出額に占める2月の割合は、全体の24.8%にものぼっています(総務省統計局調べ・2012年~2014年の平均)。
このことからチョコレートを販売するお菓子メーカーは、バレンタインデーに関する企画や流通開発をひときわ重要視し、贈る相手や方法を新たに提案しながら、様々なキャンペーンを行っています。女性が好きな男性に贈る「本命チョコ」や、人間関係を円滑にする「義理チョコ」のほかにも、近年では男性から女性に贈る「逆チョコ」や、親しい友人に贈る「友チョコ」なども生まれました。全日本菓子協会が発表するチョコレート小売り金額も伸びており、バレンタインデーは今後もさらに盛りあがりを見せることが予想されます。
カテゴリから探す
ブランドから探す
価格ほか
特集から探す
お届け日から探す
バレンタイン豆知識
バレンタインQ&A
人気ランキング