出産内祝いの金額の相場とは?相手別の目安を知って感謝を伝えよう!|大丸松坂屋オンラインストア【公式通販】

出産内祝いの金額の相場とは?
相手別の目安を知って感謝を伝えよう!

出産内祝いの金額の相場

出産内祝いの金額の相場

出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれた相手に贈るお返しのことです。では実際に出産内祝いを贈る場合、具体的にどれくらいの金額がふさわしいでしょうか?ここでは、一般的な出産内祝いや高額なお祝いを頂いた際の相場をご紹介します。

一般的な目安は半額(半返し)

出産内祝いの一般的な目安は、頂いた出産祝いの半額が相場となっています。これは「半返し」といわれ、受け取ったお祝いに対して、半分の金額で相手にお返しをすることです。ただし、すべての相手に半返しをする必要はありません。また受け取ったお祝いよりも高額の出産内祝いを贈ることは、マナー違反とされています。品物を頂いた場合、その金額を調べたうえで出産内祝いを贈るようにしましょう。

高額なお祝いを頂いた場合は3分の1程度のお返しを

前述したように、出産内祝いの一般的な相場は、頂いたお祝いの半額が目安です。しかし、両親や親戚などから高額なお祝いを頂くケースもあります。この場合、お祝いの1/3程度を目安として出産内祝いを贈りましょう。これ以上返し過ぎれば、相手に対して失礼となります。また地域の慣習や相手との関係性なども踏まえ、臨機応変に対応することを心がけてください。

贈る相手別の金額相場

結婚内祝いの相場は半額~1/3程度となっていますが、お祝いを頂いた相手によっても目安が異なってきます。具体的には、どのような相場となっているのでしょうか?ここからは「両親」「親戚」「友人」「上司・同僚」など、相手別に見る結婚内祝いの金額相場をご紹介します。

両親に贈る場合

両親からの出産祝いは、内孫か外孫か、同居か別居かといった状況によっても左右されますが、一般的には3万円~5万円程度が相場です。そのため、両親に贈る出産内祝いの金額相場は1万円~3万円ほどになります。数十万円を超える高額な出産祝いの場合でも、内祝いの相場とされる金額の1/3~半額を目安にするとよいでしょう。金額相場が1万円~3万円ほどであれば、内祝いの品も選択肢が大きく広がります。内祝いに迷ったときは、リッチな内容のカタログギフトがおすすめです。「出産内祝いはいらない」という方もいますので、そのような場合、しっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしてください。

親戚に贈る場合

親戚から頂く出産祝いは5,000円~1万円程度が相場です。そのため、親戚に贈る出産内祝いの金額相場は2,000円~5,000円ほどとなっています。ただし交流の深さや地域の慣習など、相手との関係性によっては、高額な出産祝いを頂くケースも少なくありません。その場合でも、出産内祝いに関しては相場の金額で贈るようにしてください。出産内祝いを選ぶ際は、両親の意見を参考にして相手の好みや趣味、家族構成などに合わせた品を選ぶようにしましょう。

友人に贈る場合

友人から頂く出産祝いは5,000円~1万円程度が相場です。そのため、友人に贈る出産内祝いの金額相場は2,000円~5,000円ほどとなっています。金額相場が2,000~3,000円台の出産内祝いであれば、相手に喜ばれるおしゃれな雑貨や人気ブランドのスイーツなど、幅広い選択肢から商品を選ぶことが可能です。出産内祝いを贈る相手の家族構成をはじめ、好みや趣味なども考えながら品物を選ぶことがポイントになります。

職場の上司・同僚に贈る場合

職場の上司から頂く出産祝いは1万円程度が一般的とされているため、出産内祝いの金額相場は5,000円ほどになります。出産内祝いを準備する際は、上司の好みや家族構成などを熟考し、失礼のない品を厳選しなければなりません。また、職場の同僚から頂く出産祝いは2,000円~5,000円ほどです。出産内祝いの金額相場は1,000~3,000円ほどであることから、個別の場合、雑貨やスイーツ、洗剤などのプチプラギフトがよく選ばれています。部署連名の場合、個包装されたお菓子などが最適です。

金額以外に抑えておきたい出産内祝いのポイント

金額以外に抑えておきたい出産内祝いのポイント

出産内祝いを贈るとき、金額以外にも注意すべき点があります。それが「贈る時期」や出産内祝いにつける「熨斗(のし)」「メッセージカード」です。ここからは、金額以外に押さえておくべき出産内祝いのポイントを見ていきましょう。

贈る時期

相手へ出産内祝いを贈る時期にも、適切なタイミングがあります。一般的には、赤ちゃんの生後1ヶ月頃が目安です。お宮参りをするくらいの時期だと覚えておきましょう。地域の慣習によって異なる場合もありますが、遅くとも赤ちゃんの生後2ヶ月以内までに出産内祝いを贈ることがマナーとされています。

熨斗の書き方

熨斗(のし)の書き方も、金額以外に押さえておきたい出産内祝いのポイントです。熨斗とは、のし紙の中央右上にある飾りのことであり、出産内祝いを贈る際には、品にのしをつけることがマナーとなります。出産は「何度あってもおめでたい」ものです。そのため、水引は、結び直せる意味を持つ「蝶結び」を選んでください。品を手渡しする場合「外のし」、郵送する場合「内のし」にします。実際に熨斗を書く際は、水引の上に「内祝」「出産内祝」などと書きます。そして、水引の下に赤ちゃんの名前をふりがなとともに記入しましょう。

熨斗の書き方を詳しく知りたい方は、下記の記事で詳しく紹介しています。

出産内祝いの熨斗(のし)のマナーと書き方についてわかりやすく解説!

メッセージカードの書き方

出産祝いを頂いた相手に感謝の気持ちを伝えるため、出産内祝いにメッセージカードを添えるようにしましょう。メッセージカードを書く際は、感謝の気持ちを簡潔にまとめることがポイントです。赤ちゃんの名前・読み方・性別・家族の様子や相手への気遣いなどを、表現方法に配慮しながら150文字前後で書いてください。それ以上長くなる場合は、お礼状にすることをおすすめします。

出産内祝いで何を贈るかを迷ったら、大丸松坂屋へ

出産内祝いのお品選びに迷った場合、大丸松坂屋のオンラインストアをご利用ください。大丸松坂屋の出産内祝いギフトは、メッセージカード付きカタログギフトや洋菓子など、予算や贈る相手にあわせた出産内祝いに最適な人気のお品を多数そろえています。

出産内祝いTOPへ

感謝の気持ちを伝える出産内祝いは贈る相手によって厳選すること

出産内祝いの金額相場は、半額(半返し)が目安です。高額なお祝いを頂いた場合、その金額の1/3ほどにあたる品を贈ることが一般的といわれています。相手から受け取ったお祝いの額面を超えるような出産内祝いを贈ることはマナー違反となるため、十分な注意が必要です。また両親・親戚・友人・職場関係者など、贈る相手との関係性や地域の慣習によっても金額相場が異なります。品を選ぶ場合は、相手の好み・趣味・家族構成などを踏まえることも大切なポイントです。